
でで虫や指先ほどの殻曳きて
ででむしや ゆびさきほどの からひきて
狭庭の隅の紫陽花、家の影で余り日が当たらないところでいつも遅咲き
ふと見ると 蝸牛がお泊りに(笑)
そろそろ お出ましになりましたか!!
でで虫は蝸牛の別名だが、「出よ出よ虫」からでで虫となったらしい。
その他 まいまい、まいまいつぶり、など
5~6階からなる螺旋形の殻に大部分は右巻きだとか
家を担いで生きていけるとは不思議な生き物である。
ででむしや ゆびさきほどの からひきて
狭庭の隅の紫陽花、家の影で余り日が当たらないところでいつも遅咲き
ふと見ると 蝸牛がお泊りに(笑)
そろそろ お出ましになりましたか!!
でで虫は蝸牛の別名だが、「出よ出よ虫」からでで虫となったらしい。
その他 まいまい、まいまいつぶり、など
5~6階からなる螺旋形の殻に大部分は右巻きだとか
家を担いで生きていけるとは不思議な生き物である。
会員でない方は会員登録してください。
コメント
なるほど右巻きだね、、可愛いけど葉っぱ食べるんだよね
セメントが好きなんでしょう?
空き地にもっていくんだけど、、
アジサイ何色咲くの?お隣の名残雪さんのサクランボ熟れたらおいしいかな?
でで虫を茹でて食べた事有るけど、うんまぐねがった。
それを友達の医者に言ったら、線虫いるから食うなって叱られた。
エスカルゴと、何が違うのかなぁ…
そこは、姫ちゃんが、おしえてくれるわ
それにしても、、、笑
ナズナ婆さん、よくつむじの左巻きはやんちゃ坊主が多いって言うけど 私も息子も左巻き(笑)
セメントが好きってホント? コンクリートは?(笑)歯が折れちゃうね。
紫陽花は青なんだけど日当たりが悪いので遅咲きで小さいの!! 葉ばかり大きくて。。。
蝸牛、可愛いね。
なごり雪さん、エスカルゴと蝸牛は同じなんだけど
食用で食べられる種類があるとか、リンゴマイマイ、プティ・グリ、グロ・グリ、という蝸牛だって!!
ちゃんと覚えておいてね。間違っても違うのを食べると寄生虫や変な物何を食べているか分からないから、
ダメだからね。もう、、、怖いよ。
ルフレちゃんありがとう。
とは言うものの、リンゴマイマイ、プティ・グリ、グロ・グリ、なんて、名前を覚えられるわけもなく、
区別もできませんから、「ダメだからね。もう、怖いよ。」を、肝に銘じてカタツムリは食べない事にします。