
山路行く深きに薫紅葉傘
紅葉傘が季語だろうかと探したが季語にはなかった、どこかで季語としてみた気がしたのでこちらも考えてみた
でもこの山路は怖い、、熊の糞だらけ~~
なごり雪ぎゃふんと言うか夫婦して
ほんとは、新潟の名残雪さん羨ましがらせようと、ダンナと二人で出かけたけどこの山は伐採が進み
残念なことに、シドケのいい時期は過ぎていた残念だね~~
山奥で時々見られる山の貴婦人
時々の出会いは山の貴婦人やっぱりうれしい
紅葉傘が季語だろうかと探したが季語にはなかった、どこかで季語としてみた気がしたのでこちらも考えてみた
でもこの山路は怖い、、熊の糞だらけ~~
ほんとは、新潟の名残雪さん羨ましがらせようと、ダンナと二人で出かけたけどこの山は伐採が進み
残念なことに、シドケのいい時期は過ぎていた残念だね~~
時々の出会いは山の貴婦人やっぱりうれしい
会員でない方は会員登録してください。
コメント
ほんと、羨ましい。
シドケも食べられるのはこれが限界かな?
今の時期は子連れも多いから、競技用のスタートピストルで、
バーン バーン と二発音を出してから車を降りるのが良い。
雪国での紅葉傘は、春の山菜として食べるのだから、「歳時記」に載っていなくても、
立夏を過ぎていても「その頃」だと判ればいい事だと思います。
さっきね破れ傘でさがしたら夏のきごにあった
こういうのは、だだちゃ豆と同じく地方の季語になるのかも
破れ傘だと季語で季語重なり、紅葉傘だと季語重なりでなくて使いやすいよね~~
姫ちゃんも介護で倒れないといいね~
俳句は読んだ人の感性で理解することですから、季語重なりは考えないほうが良いかと思います。
俳句は自分の日記のようなもので、読んだ人の評価は気にしないでおきましょう。
姫ちゃんは、芯の強い人だから大丈夫ですよ。
芯の強い人、、だね
季語、写真俳句では季語は写真が語ってくれるからなくてもいいけど
あればそれもいいって言ってたね
そのほうが自由でいいよね
楽しくできればいいことだよね、ありがとう